プロフィール

ヨネティ

こんにちはこのブログを運営しているヨネティです!

ここのページ(プロフィール)を見に来ていただいた方は… かなりマニアックですね(笑)


冗談はさておき、プロフィールを見に来ていただきありがとうございます。たぶんここを見に来た人は

このブログの運営者は

• 怪しい
• どんな奴が書いてるのだろう


など、運営している僕に対する怪しさから見に来たのかもしれません。

ヨネティ

または同業者のライバルチェックと言う感じでしょう(笑)

ライバルチェックされるようになっていたら、それなりに強くなっているので歓迎です!


このページ(記事)では、このブログの「コンセプト」や「作ったきっかけ」などの紹介。興味はないと思いますが、怪しいやつと思ってる人も多いと思うので自己紹介します。

この記事で分かること
  • このブログ(サイト)のコンセプトや目的
  • このブログ(サイト)を作った著者の考え方
  • 著者について(できる限りオープン)


目次から好きなページ(怪しいから知りたいと思う場所)に飛べるので、活用してください。

このサイト「ヨンタダ」について

この項目では「ヒキプレ」について以下の3つを紹介していきます。

それでは各項目について紹介していきましょう。

「ヨンタダ」の名前の由来

正式名称は

『結論!「人生は40歳から始まる!」はある意味ただしい理由』

です。略称は「ヨンタダ」は実は略称で

  • 「ヨン」=40歳
  • 「タダ」=ただしい理由

から来てます。

いわゆる「ダンジョンに出会いを求めるのは間違えているのだろうか?」の「ダンまち」をを参考(パクリ?)にしてます(笑)

ヨネティ

余談ですが最近漫画界では長いタイトルの漫画が多いですよね!

その分略称が作られたり話題になります!

僕も良いものがあればリスペクト(パクリ)するタイプです!

ちなみにブログの正式名称=『ヨンタダ』
キャッチフレーズ=『結論!「人生は40歳から始まる!」はある意味ただしい理由』

になっていますが正確に言えば

正式名称=『結論!「人生は40歳から始まる!」はある意味ただしい理由』
略称=『ヨンタダ』

です。まあ長いので好きなほうを覚えてもらえたらいいです。

ヨネティ

まあダンまちも転スラも正式名称より略称のほうが有名ですからね!

「ヨンタダ」の正式名称について

先ほども話したようこのサイト「ヨンタダ」の正式名称は『結論!「人生は40歳から始まる!」はある意味ただしい理由』です。

なぜ『結論!「人生は40歳から始まる!」はある意味ただしい理由』なのか?

このサイトのキャッチフレーズでもありますが、単純に40代は経験・知識・体力のバランスが良いからです。

よく「40代は折り返し地点で衰えていく」と言われますよね。

ただ、僕も経験していますが10代20代30代の勢い(体力と知識)でやってうまく行かなかったことが、今は経験とコツをつかみ冷静にできるようになり、ある意味10代20代30代より知識が身につきやすくなります。

逆に体力面は10代20代30代に衰えますが、50代60代よりも遥かに元気でまだ動ける年です。そう考えると40代が一番バランスが良いです。

ヨネティ

自分でも人生で今一番充実していて、挑戦しまくってます!
スキルがマジで身につきやすい!

「ヨンタダ」を作った理由と経営コンセプト

このブログでは補助的にAIを使い自分の本音で向き合うことをコンセプトにしています。

また、このブログの最終目標は人生に悩んできた40代以上が、自分を見つけ人生に自信を持ってもらうために「ヨンタダ」という名前にしました。

いわゆる40代以上のためのブログ内容になる予定です。

僕自身が40代に入る手前(正確に言えば30代前半から)~入ってすぐ人生に絶望しものすごく悩んでいた時期があり双極性障害になりました。

ヨネティ

自分の好きな仕事をやりたくてスキル身に着けたのに、年齢で断られる!

40代から正社員なんて無理でしょ…

なんて、本当にありましたね。

やりたいことを見つけたのが35歳過ぎてからで寝る間も惜しんでスキルを身に着けましたが、10社以上年齢を理由に断られたり返信なかったりしました。

そのために40代(35歳以上)から好きなことや気楽に、人生を歩めるために「ヨンタダ」を作りました。

ただし、あくまで40代(35歳以上)の人に読んでもらいたいだけで、使える内容にしていきます。

特にAIやブログ効率、節約、SNSなどこれから使える内容になるのでぜひ40代(35歳以上)にも役立ててもらえたらと思います。

ヨネティ

ちなみに無理だと思っていましたが40歳で大企業子会社の正社員になることができました!

ただ、将来的な不安が消えたわけではないので引き続き副業から独立を目指したいと思っています!

「ヨンタダ」の主な取り扱いテーマ

「ヨンタダ」の主な取り扱いテーマはブログの周辺のテーマを扱う雑記(属性ブログ)です。

今のところテーマは以下の2つです。

  • ブログの運営の効率化
  • AIライティング(画像生成は今のところ予定なし)

少しコンテンツが充実して来たころには、40〜60代の将来の悩みや今できる備え、趣味であるWi-Fiなど扱うコンテンツは増やしていきたいです。

雑記ブログと言ってもブログのことについて周辺テーマを役立ち日記的に、扱うため特化に近いテーマとなっています。

ヨネティ

特化と雑記のハイブリッド日記(ブログ)です!

いわゆるブログジャンルの属性ブログというところでしょう!

「ヨネティ(サイト管理者)」について

ヨネティ(僕)は、ヨンタダの運営をしています。

運営者であるヨネティの個性を知ってもらうため、6つの特徴を紹介します。

まずは現在の概要を表にまとめておきます。

ヨネティ

まあ興味の無い方はスルーしてください!

運営者の基本的なプロフィール

スクロールできます
生年月日1984.4
性別
出身・在住名古屋産まれ 現在は三重県の伊賀地域(関西と思っている)に住んでいます。
結婚既婚
家族構成自分 妻 父 母 祖母(母型) 犬1匹(天国2匹)
兄弟姉妹別居の弟2人
在住物件戸建て(持ち家) 
趣味• ブログ
•  動画視聴
• ラーメン食べ歩き
• 料理をすること
• 食べること
• AIイジリ
• 表計算イジリ(Excel・スプレッドシート)
• 自己分析・成長方法の研究

30代後半までは、PCをするのが嫌いでした。

ただ、会社の人間関係やハードワークで、双極性障害になって障害者雇用で働く事になった時に「サラリーマン(会社勤め)」を辞めたいと思いました。

そんな中副業をやるためにはじめた結果、AIや表計算などPCが趣味になったのです。

ヨネティ

今も仕事は辞めていませんが、ブログを始めてPCをやり始めたおかげですごく役に立っています!

また、最近気づいたのですが自己分析をして自分を成長させる方法を考えるのが好きみたいです。

AI関連とブログの実績

継続力やブログを効率化させる方法なら誰にも負けない自信があります。

最近はAIを使って質が高く1.5万文字以上の記事を3時間程度で書き上げることもできます。

以下の6つが主な僕の経歴です。

  • 最高月10万円以上達成(3か月継続)
  • 2年間毎日続けてきた
  • 蓄積ブログ1000記事以上作成
  • カスタムAI(Claud)を250個以上作成
  • カスタムAI(ChatGPT)を50個以上作成
  • カスタムAI(Gemini)を10個以上作成

今こそ我慢していけるようになりましたが、やりたいことがあると仕事を休んでやるほどでした。

特にブログとAIに関しては何回も仕事を休んでしまったほどです。

まあ、あとで話しますが発達障害の影響もあるかもしれません(医者診断)

ヨネティ

ただ正直に言うと、僕自身はそんなに結果を出している方ではありません!

やりたいことが多すぎてすぐ飽きるのが最大の短所です(笑)

いわゆる熱しやすく冷めやすいってやつです!

過去の簡単な経歴

僕自身は1984年生まれの、就職氷河期世代後半(終盤)です。

ヨネティ

気づいたのは最近で、世間一般では違うといわれますが(プレッシャー世代?)三流高校出て、遅い時期の就活1本に絞っていたアホなので、氷河期世代みたいなものです!

学歴は中学の時は一学年230ほどいた中で200~230位で高校は三流高校出身で上位10位に入ってました(笑)

仕事は氷河期世代が全ての原因とは言えないものの、派遣で10社以上転職しましたがブラック企業だけしか当たりませんでした。

  • 残業は120時間以上が当たり前(全ての会社)
  • 休出も出て当たり前
  • パワハラが当たり前
  • 連休・祝日無し
  • 体調悪くても自己責任で出勤
  • 突然の部署移動
  • 派遣切り
  • 分からないことを聞いたら怒る・ろくに教えない
  • 「正社員になれます」と言われて行ったら実際は無かった

などまだ一部ですが全てではないもののすべての会社が似たようなものです。

就労関係はまじで大変で一時期この世から消えたくなった時(未遂あり)もあります。

そのおかげで、双極性障害になりコロナが流行りだす前の2019年の年末にアフィリエイト・ブログに出会いました。

正確にいえば2005年頃に出会い、2018年にやりましたが挫折して本格的にやり始めたのが2022年です。

ヨネティ

教えられたことはメモを取り一日で覚えろ!
有休は使うな!
体調不良?根性が足りん!

今思えばこれが現実だったのか、夢だったのか分かりません(笑)

でも残念ながら本当だったんでしょう!

とはいえある意味感謝はしています。

給料も残業が多かった分今の倍、厳しくパワハラしてくれたおかげでどこ行っても即戦力。

今の企業もずっとここで働いている人は愚痴ばかり言って「ここもかなりブラックやろ」と言ってますが、僕にとってかなりホワイトのイージーモードです。

ヨネティ

昔の地獄があったから感謝もできるしありがたみもわかる!

現在の状況

今現在(2025年9月時点)は世間一般で言われているホワイト企業(超有名会社)の子会社に入らせてもらいました。

ほんと先程も言ったように、過去のブラック企業が夢やドラマで見たように感じるくらいです。

給料は思ったほど高くはありませんが、人間関係が良好でプライベートの時間が取れたり、有給が取れたりするので気が楽です。

残業がない分仕事時間がかなり少なくなったので、AIやブログの研究に回せる時間が増えました。

今はいい企業に障害者雇用で就職し、給料(少ないけど)をもらいながら、障害者年金とブログ収入で生活しています。

来年からは上司4人に推薦され正社員として働けることになりました。

ヨネティ

最近は節約とか投資信託や投資など資産運用にもハマっています!

好きなことや得意

好きなことはAIやブログやPCです。

ある意味、ラーメンの食べ歩きや動画視聴、食べることよりもハマってます。

たまに睡眠時間を削り、ご飯を食べる事すらやらずにやってしまうこともあるほどです。

よく「好きこそ物の上手なれ」と言われますが、母や父によく「学生時代より今が一番頭が良い!」と言われるくらいですね。

僕は結構、周りと比べ出来なさすぎて自信を無くしますが、PC設置の仕事をしている弟からも「アニキのAIやPC操作の知識は凄すぎる」と言われます。

どうやら僕には研究気質があるようで、好きなことはマニアックなことまで調べやりたくなります。

会社のIT課の偉いさんからも褒められました。

ヨネティ

自分では周りが凄すぎるので自覚はあまりありませんが…

褒められると嬉しいですね!

苦手なことや欠点

苦手な事を一つ上げるとしたら「一つの事を続ける事」ですね…(実際は数えきれないほどあります)

正確にいえば、一つの方法に縛られるのがすごく苦手です。

例えば

  • ブログのジャンルはなかなか定まらない
  • 何かを始めてもすぐに飽きる
  • 何かを始めてもすぐ結果を出したがる

などです。

自分で言うのもなんですが、僕自身ものすごくせっかちで、心配性なようです。

結果が出ないと「コツコツ」「プロセス」「結果はすぐ出ない」が大事だと分かっていても不安になるとどうしょうもなく辞めたくなります。

また、新しい方法や新しい事をやりたくなります。

長所でいえば思いついたら即行動できるのですが、熱しやすく冷めやすいのが僕の短所です。

ヨネティ

とはいえブログやAI自体は続けています!
最近では少し自分の戦い方がわかりました!

【まとめ】「ヨンタダ」運営者からのご挨拶

興味の無い(かもしれない)プロフィールを読んでいただいてありがとうございます。

これからもAI研究やブログ活動を精進しますのでよろしくお願いします。

なお、コメント欄は荒れる原因になりかねませんので設けてはいません。

誹謗中傷は無視(ひどい場合は通報)しますが、意見などあれば問い合わせしてください。

お問い合わせについて

※送信前に以下を確認してください